表紙に掲載された写真集

  表紙には結構気を使った写真を揚げています。
  かといって、いつも同じ写真では訪れた人も飽きがくるでしょう。ですから定期的に変えていくよう心がけています。
  次の写真が載るとお払い箱ではもったいないと思い、このページを作ることにしました。


 

 平成17年12月2日〜31日 掲載

 自称「キノコ狩り名人」もシーズン最後を
 前にして、秋の京都を旅してきました。

 金閣寺は眩しいくらいにその光を放ち、
 水面には青空と紅葉・常緑樹の緑が
 写し出され、心和む風景を堪能してきました。
 今シーズン最後のキノコ「フユヤマタケ」を採る
 のに、良い鋭気を養いました。

          
 平成17年11月23日〜12月2日 掲載

 なんでジャガイモなんだ!

 我が菜園での収穫:ジャガイモ編   
 今時ジャガイモの収穫?と思われる方も
 多いと思います。
 このジャガイモは、「ニシユタカ」という品種で、
 9月上旬に植えた、夏植の品種です。
 九州が産地らしいのですが、能登でも
 ご覧のとおり大収穫です。
 一年生の私でもこのとおり。
 毎度のこと、ひいき目で美味しくいただきました。
 平成17年11月21日〜23日 掲載

 行楽の秋。食欲の秋。
 課内旅行で奥飛騨を旅してきました。
 今回は、体験とグルメ、そして女心をくすぐる
 宿をテーマに企画しました。
 飛騨古川、高山といえば、町並み散策
 というイメージ!
 しかし、今回は体験とグルメでまわり、
 読者の皆様に一押しのお宿に泊まり、
 久々のヒットな旅でした。
 紅葉も、雪化粧と相重なり、なかなか
 でした。
          
 平成17年11月13日〜21日 掲載

 11月12日(快晴) 山梨県双葉S.Aから 
 藪用があって、金曜の晩東京へ!
 とんぼ返りの中央高速道路双葉S.A
 からの夕日を浴びた「Mt.Fuji」
 この辺を通るたびに富士山を拝めるか
 いつも期待するところだが、
 今回は、前日の雨の後。気圧配置も
 弱い冬型。空は澄み切ってご覧の
 富士山。
 富士は何度見ても、いつ見ても
 心が和む!

           
 平成17年11月9日〜13日 掲載

 今年も酒蔵コンサート、盛況でした。

 音風流 しらいみちよ酒蔵コンサート!
 今回は、初めてビブラホーンも登場。
 やはり生の歌・演奏はいいものだ。
 生のコンサートは、なかなか聴けないので、
 この酒蔵コンサートは、今ではこの時期の
 年中行事に定着したであろう。

     
 平成17年10月31日〜11月9日 掲載

 きのこ採りがせんじて「センブリ」までも!

 キノコシーズンもいよいよ終盤!
 今年はいつまでも暖かい日が続いた。
 ここへきてようやく寒い日があるかな。
 という気候。
 キノコもこれだけの不作は近年のなかでも
 久しい。
 いよいよ「シモオコシ」がでるようでは、
 キノコシーズンも終幕かな!
 そんななか、センブリをゲットしました。
 乾燥させて、たっぷりといただきます。

         
 平成17年10月22日〜31日 掲載

 秋の松本城
 19日から21日にかけて、仕事で長野県を
 訪ねました。
 天候に恵まれ、紅葉まだ早い信州であったが、
 旅というもの、天気次第。天気良ければ
 全て良しというもの。
 今ばやりの、滞在型農地(クライガルテン)を
 主に視察をしてきました。
 そうした中での、松本城は、青い空に映え、
 秋の収穫をいろどる信州にピタリ!
 平成17年10月17日〜22日 掲載

 とうとう現れました!
 今年は不作と言われながらも、
 ありがたいものです。
 持つべきものは友・友・友・・・・!
 今日は、柳田植物公園の合鹿庵にて、
 キノコ会席を職場の仲間で味わって
 ただ今帰宅しところ!友人から、
 なんと、ご覧の松茸をいただいておりました。
 ありがたいものです。
 
    
 平成17年10月16日〜17日 掲載

 10月14日 早朝!

 日没が早いため、最近は日の出頃に畑へ!
 数日前には、水平線からの見事な日の出が
 見られたので、今日はカメラ持参で・・・・。
 しかしながら、雲間からの日の出!
 とはいえ、日の出というものは気持ちが洗われ
 るというもの。

    
 平成17年10月10日〜16日 掲載

 このサボテンは、2年前に訪れた秘湯の宿での
 プレゼントでいただいたものです。
 すこしづつ大きくなってはいたのですが、
 写真のように、子どもができてきました。
 全部で11個もの子どもをつけています。
 この後どうなっていくのか、知っている人
 教えてください。
 さて、この連休は恒例の「あつまらん会」
 の旅行に行ってきました。
 本年は1泊の年。地元北陸のグルメの
 旅でした。

     
 平成17年9月17日〜10月10日 掲載

 いよいよキノコ狩りのシーズンがやってきました。
 人間には、いろんな特技をもった人がいます。
 キノコ採りも、今では特技という部類になるかな。
 私の知り合いで、その名人がいます。
 というわけで、新たに名人のキノコ狩りの
 ページを作成しましたので、ご覧ください。
 写真は、9月16日の収穫です。
 9月23日の収穫も揚げました。
 10月2日の収穫も揚げました。
 朝飯前も揚げました。

       
 平成17年8月21日〜9月17日 掲載

 昨年10月16日に初めて室堂へ行き、
 その時決意した、来年は雄山へ!
 とうとう果たしました。
 天気予報では雨模様が予想されて
 いましたが、・・・・とかで、天候は良し。
 8月20日午前11時30分。雄山登頂。
 その晩は、雷鳥沢ヒュッテにて泊。
 室堂周辺を散策して帰路に。
 帰りのマウントエクスプレスに乗車後、
 ぽつぽつ雨が。立山駅に着くや
 本降りの雨。なんとも運が良かった
 ことか。感謝感謝!

      

 平成17年7月20日〜8月21日 掲載

 夏の八方トレッキングにて!
 天気具合を見て、日帰りトレッキングに八方池
 まで行ってきました。この8月の立山登山の
 練習を兼ねての日帰りトレッキング!
 黒菱林道を駆け上り、リフトを乗り継いで、
 八方山荘から八方池の往復。
 能登をまだ暗い3時30分に出発。
 ニッコウキスゲでいっぱいの登山道。
 やっぱり山は天候次第!

      

 平成17年7月10日〜20日 掲載

 なんだこりゃ! 

 
 ここのところ、菜園だの土だの。
 ページの趣味がだいぶ変わってきたな!

       

 

 平成17年7月6日〜10日 掲載

 プランター菜園2ヶ月経ちました。
 今日までの収穫は、ミニトマト10個。
 キュウリ2本。ピーマン2個。
 レタス:観賞のみ。
 ここへきて、ササギ・メロン・カボチャが育って
 きました。
 あっトウモロコシも大きくなってきました。

           
 平成17年6月12日〜7月6日 掲載

 プランター菜園。1ヶ月余りたったミニトマト
 適当につまむことをしないうちに、みるみる
 間に花をつけ、やがて実をいっぱい付け
 出しました。
 後は、赤く熟すのを待って、初の収穫。

        

 平成17年6月4日〜12日 掲載

 2005砂像まつり! 
 今年もいろんな作品があります。 

 羽咋市の千里浜海岸は、ご承知の
 とおり車で砂浜を走れる海岸。
 その海岸で毎年行われる
 砂像まつり。
 ことしの目玉は、やはり義経。
 石川県とのゆかりも多く、
 各地で義経伝説が残っています。
 このほか面白い作品がいっぱい。
 明日(5日)までやってます。

    
 平成17年5月22日〜6月4日 掲載

 この時期、富山平野を流れる各河川は、
 雪解け水で流れも激しく、水量も豊富で、
 田植え時にうまい具合の水です。
 写真は、魚津市を流れる片貝川の上流にある、
 「蛇石」と呼ばれる岩です。
 岩に、異なった岩が入り込み、
 まるで蛇のような姿を現すといるというもの。
 林道は、渓流釣りや、山菜を求める人たちで
 賑わっていました。

  

 平成17年5月1日〜22日 掲載

  中年になって山の魅力に取り付かれてきました。
 剣岳の登山口「馬場島」は、この連休も
 登山客、レジャー客でいっぱいでした。
 それもそのはず、このような景観。
 満開の山桜に映える剣岳。
 いつかはこの頂上に立ってみたい。
 などと人生に対する望みにも・・・!
 山、自然は、美しく魅力あるが、
 その裏にあなどれない厳しさがあることも、
 忘れてはならない。

    
 平成17年4月29日〜5月1日 掲載

 春・冬・夏の1週間。
  4月下旬、ゴールデンウィークまじかになって、
真夏日を記録するなど、相変わらずの異常気象。
 先週は、奥飛騨へちょっと旅してきましたが、
その時は、雪化粧にも遭遇するなど。
ここ1、2週間の気象変化は・・・・!
 さて、能登町立柳田小学校の手入れの
行き届いた
芝桜。ついシャッターを切りました。

  
 平成17年4月18日〜29日 掲載

 2週続いて、穏やかな春の日和でした。

 この日は西の風がやや強い日で、海はやや
 波浪がみられました。
 黄砂なのか、春霞なのか、遠くがぼんやりする
 そんな日でした。
 ここ、曽々木海岸は、能登半島国定公園を代表
 海岸です。左の大きな岩が「窓岩」

   
 平成17年4月8日〜18日 掲載
 
 4月に入って、初夏を思わせるような日があるかと
 思いきや、うす寒い日もあったりしたが、
 今日は、もうすっかり春日和!
 ここ河北潟の干拓地にある、とある牧場
 での模様。
 内灘大橋と、金沢医科大学病院をバックに、
 ただひたすらに草を食む馬をみてると、
 春の暖かさといい、平和の国日本を今更に、
 感じた日でした。

 
 平成17年3月27日〜4月8日 掲載
 
 さよなら能登線 ありがとう能登線 
 26〜27日は、JR当時に走っていた、
 急行「能登路」も臨時参加です。
 宇出津駅のホームに2つが並び、
 なかなか見れない光景です。
 私達が列車を利用した頃は、
 もっぱら気動車だったので、この色合い
 を久し振りに目にし、懐かしく撮影しました。
 あと4日間でこの線路から列車が消える
 ことになります。
 ごくろうさん能登線。

 
 平成17年3月21日〜27日 掲載
 今月末で廃止になります。
 のと鉄道 能登線(穴水〜蛸島)は、今、時の路線です。
 昭和35年4月に、ここ宇出津駅まで開通しました。
 その間、多くの通勤・通学の人たちや、
写真のとおりの野菜を背荷物に一杯しょった婆ちゃん
たちの足として、40年代の蟹族に代表される観光客。
 しかし時の流れにはかなわず、廃止となります。
 いろんな世論がありますが、今私にできることは、
 この記録を残すことです。
 
   平成17年3月13日〜21日 掲載

 MY-SAKE倶楽部「新酒発表会」
 
 今年も美味い酒ができました。能登で山田錦を
 造り始めて10年近くになります。
 今では相当良い山田錦ができているのでは
 ないでしょうか。50%精米し、能登杜氏の手を
 経て、今年も美味しい酒をいただけました。
 アンコウ鍋を肴に、ついつい手酌酒!

 
 平成17年3月1日〜13日 掲載

 今日3月1日。石川県では、3つの  
 新しい町が誕生しました。
 能登町、中能登町、宝達志水町。
 我が能登町でも、開町式があり、
 新たなまちづくりの第一歩が記され
 ました。
 そんな日に、我が町出身の、
 阿武松部屋の「松緑」から春場所の
 番付が届きました。松緑は私の
 息子と同級生で、遊び友達でした。
 そして松緑の母親と私も同級生。
 そんな彼女に今日偶然にも
 ばったり道端で会い、松緑の
 頑張っている話を聞き、子の親として
 いろんな話をききました。
 50歳の同級生の人生。その息子の
 人生。我が能登町の人生。
 人生いろいろ!

   
 平成17年2月20日〜3月1日 掲載

 能都町漁協魚市場から!
 2月20日、今朝の水揚げを撮って来ました。
 アンコウ・鱈・ヤリイカ・鰤、どうしてかサンマ。などなど。
 量的には、物足りない漁獲ではなかろうか。
 この時期、なんと言っても美味しい魚で一杯やるのが、
 唯一明日への活力となること請け合い!

  
 平成17年1月23日〜2月20日 掲載

 真冬の能登は、新鮮な海幸がいっぱい。
 穴水町では、町内の関係店舗でかきのフルコース
 などが楽しめ、能都町では、寒ぶり料理が楽しめます。
 もっとも冬場の能登は、魚介類の宝庫。アンコウや
 鱈も美味しい時期です。 
 能登ではまた今が地酒のしこみ時期。
 酒と肴に事欠かない能登へどうぞ!

  
 平成17年1月16日〜23日 掲載

 能都町と言えば魚の町!
 とりわけこの時期は、能登の寒ブリ
 が美味しい時期!
 毎月15日は、商店街ではなんらか
 の集客イベントを開催してます。
 「ちょっと、よってかんかいね!」
 というお客さんのための施設
 も整備され、今、宇出津商店街は
 すこしづつ活気をもどしつつあります。
 また、今、能都町では、
 能登寒ブリまつりを開催中。
 各店舗、割烹、旅館、民宿等で
 開催中です。

     詳しくは!

 平成17年1月10日〜16日 掲載

 筆者も成人式に参加してきました。
 我が町では、50歳を迎えた人対象の
 「まほろば成人式」があります。
 人生の一つの区切りの時に、
 久し振りに懐かしい面々との出逢いは
 これからの人生への良き充電です。
 158名の参加があり、三波豊和さんの
 進行による成人者とのトークには
 しみじみあり、笑い有り、楽しく・・
 
    詳しくは!
 
 


平成17年1月1日〜10日 掲載

 
2005 新春を寿ぎ謹んでご祝詞を申し上げます

人生50年、我が郷土「能都町」もこの3月で50年。
そして3月1日からは「能登町」として、新たな町の始まりです。
50歳にしてトレッキングにも目覚め、
本年は、立山連峰の「雄山」に挑戦する予定です。

nenga-2005-hyoushi-01.jpg (28141 バイト) nenga-2005-hyoushi-02.jpg (46804 バイト)

 


戻る