あちこちで出会ったもの・人・自然 |
2010年の出会い 2009年の出会い 2008年の出会い 2007年の出会い
最近の報告 2012酒蔵コンサート
2011”あじさい灯り回廊 トレーニングから
料理民宿「さんなみ」さんが、40年の歴史に幕! 「魂を握りつぶした男」能登での先行上映から
昨年、人間国宝に認定された「灰外達夫」さん は、能都町当時の昭和63年、世界一の縄文土器 づくりに多大な指導・協力をいただいた方です。 灰外さんの生き方は、我が道を行くの人そのもの であります。あれからずっとお付き合いさせて いただいており、昨年の10月には、土器づくりの メンバー有志で、金沢にてお祝いをしました。 氏の指物師としての木工芸品は、氏の人間性から は想像できないくらいの(ゴメン)繊細で、きめ細やか で、華麗で、美しく・・・・・!とにかく、かようにまで 人の手を経てできるのかなと思う見事な作品です。 私もあやかりたい、我が歩む「道」を! |
![]() |
昨年12月21日、やってきた献血車にて、とうとう 100回目の献血を行いました。 記念品として、ガラスの杯が届きました。 100回もできたというよりも、100回できる 健康な体を産んでくれた両親に感謝したい気持ち です。その両親とも今はいませんが、仏前に 報告してきました。 これからも、健康の証しでもある献血は、 続けていこうと思っております。 |
![]() |
2012年9月22日(土) 晴れ 28℃ もう十五年くらいは続いている酒蔵コンサートです。 今年は3年続けて辻本姉妹のバイオリンが主でしたが、 篠笛が初めて加わりました。 洋のバイオリンとピアノに、和の篠笛がと思ったけど、 このコラボは良かったですね! やっぱり生の演奏はいい。 今年の暑かった夏も、これで癒された・・・かな! バイオリン:辻本明日香、辻本恵里香 ピアノ:大長志野 篠笛:吉村靖弘 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月9日(土) 晴れ 35℃ 今年は昨年と一変して暑い温い! 100種類4千株のあじさいを囲み、 灯り回廊イベントが開催されました。 境内の裏山の参道に、13仏も祀られ、 全部で4千個の灯りで彩られました。 日の長いこともあり、明るいなかでの あじさいの撮影です。 本当の灯りを撮らずして・・・! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月12日(日)晴れ、25℃。 トレーニングとは、いよいよ夏山への 準備のことであります。 自宅から、高低差約2百mの近くの 丘陵地を回ってくる、10.4kmの コースが、私のトレーニングコースです。 季節によって、林道の風景が変わり、 時には山菜のお土産や、今回のような 花の楽しみもあります。 毎回、必ずサカキを採ってくるのも 忘れません。 2時間、今日はたっぷり汗をかきました。 シーズンまでに更なるトレーニングが 課題です。今年は、槍です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月27日(日) 曇り 8℃ 能登の安全で新鮮な食材ばかりを使っての料理は、 全国に多くの「さんなみ」ファンを作ってきました。 そうしたこだわりが、プロが選ぶ日本一の民宿にも ランクされたり、多くの著名人や、その道の達人たちをも 数多く惹きつけてきました。 しかし、ここまでの間には、夫妻のこの道に賭ける努力も 多くあります。また、時には店を休み、全国各地の温泉宿 を巡ったりするなど、日々研鑽にも励まれていました。 お疲れ様でした。これからは、客の立場で秘湯めぐりなど いかがでしょうか! http://www.noto.ne.jp/sannami/ |
![]() |
![]() |
![]() |
3月12日・13日 晴れ 15℃ この映画は、自殺防止をテーマとしたもので、 自殺すると、家族や友人など、多くの人が悲しみ 苦しむということを、「人は一人で生きているのではない」 ということをうったえた映画です。 笑いあり涙もあり、子どもから高齢者まで、 幅広い世代にも受け入れられる映画でした。 |
![]() |
劇団クラゲ荘の同名舞台を映画化 したもので、観る人の魂を激しく揺さぶ る熱い舞台で公演を重ね、2千人動員 を達成し、今回の映画化となりました。 昨年1月には冬の厳寒の能登での 1ヶ月に及ぶロケを経てできた作品。 写真は主演女優の「桂 ゆめ」さん。 前田万吉監督は、公演に先立ち、 今回の入場料収入全額を、被災地 への義捐金に寄附すると公言。 |
![]() |