奥能登の自然・風物詩 |
私の住む町は、能登半島のほぼ先端域で、日本海に面した方ではなく、富山湾に面したいわゆる能登内浦にある「能登町」という町です。しかし、ここでは能登町のみならず、能登半島全体の自然や風物などを紹介していきます。
なお、一般的な能登半島の紹介は、それぞれ市町で立派なホームページを作成していますので、できるだけ市町のページと異なった観点から紹介できればなぁーと考えています。
2017年のお話
2010年のお話 2009年のお話 2008年のお話 2007年のお話
[2013年] いつもいつも、いただいてばかりで! ついにナメコが付きました
[2012年] シーズン初のキノコ撮りと採り
[2011年]
お蔭様で、もったいない! 待ってました!コノミタケ! いよいよ秋のキノコシーズン開幕!
春のシバタケと笹ユリ 伴旗まつり 今日、2月11日は「起舟」 奥能登にコウノトリが飛来
11月9日(土) 晴れ 15℃ 今日は一日あれこれ家の仕事を頑張った。 そのせいか、夕方、友人からシバタケ・シモオコシを いただいた。一昨日は、松茸をいただき、 やはり持つべきものは、親愛なる友です。 |
![]() |
11月4日(祝) 晴れ時々曇り 18℃ 一昨年の秋、ナメコ菌を植えたサクラの木を2本、 いただきました。 2年待って、ようやく瑞々しいナメコを拝むことができました。 この夏も暑く長い夏でした。というか、暖かい秋でした。 ここへきてようやく涼しくなってきました。 ナメコ汁の美味しい季節です。 キノコは正直です。やはり気温が下がらないと・・! |
![]() |
10月8日(祝) 晴れ 21℃ 秋の高気圧に覆われ、最低気温も14℃程度だったろうか。 これくらいになると、出るものもでてくるらしい。 大き目のゴッサカブリは、ホイル焼きにすると美味しい と名人が言っていた。 こんな日に限って、よく頂き物がある日でした。 ありがとうございます。 有り難くいただきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月22日(土) 晴れ 24℃ 持つべきものは「友」だ!と、こんな時に感じてはイカン! 日本語にしかない言葉「お蔭様で」と「もったいない」が 浮かぶ今日でした。 松茸山を所有する友人から、虫喰いがあるからと いただいたが、とんでもない立派な大物でした。 今日は、山トレーニングで暑かったせいもあり、 たっぷりと汗をかいたし、いい肴もあるし・・・! |
![]() |
10月16日(日) 晴れ 22℃ コノミタケの香りはすごい! そして、たっぷりと水分を含んでいる。 コノミタケご飯と、ホイル焼きしていただきました。 いずれにしても香りも味も最高でした。 晩酌にはご飯を食さない小生も、 ビールを飲みながらいただきました。 ホイル焼きは、だし汁がたまるほど水分たっぷり! M君ご馳走様でした。 |
![]() |
9月23日(金) 晴れ 13℃ ようやく涼しくなり、雨も大量に降ったので、今朝は でるものはでていました。 ホウキタケの一種でクリタケを採ってきました。 その他のキノコは、食用ではないと思いますが、 珍しいキノコだったので撮ってきました。 能登の山は、熊に出くわすこともないので、 安心して入れるので、これからは、金沢あたりから 多勢の人がやってくるのでしょう。 ゴミは持ち帰り、全部採らず、少しは残していきましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月16日(木) 5:40 晴れ 15℃ 笹ユリは、1つの株で5つもの花をつけているのもあり、 ちょうど今が満開のときでした。 そして、もう1つの収穫は、春に採れるキノコです。 能登ではもっともポピュラーで人気のある シバタケがこの時期にでも採れるのです。 当然、この場所では、秋にはキノコが沢山採れます。 私はその時期にはカメラを持って行きます。 採るより撮るのが好きなほうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月2〜3日開催 私の知る限りでは、この祭りの時は、 いつも天候に恵まれているように 記憶しています。 空が青いとなお映えるのだけど、 今日は、黄砂現象もあり、 ご覧のとおり曇り空。 それでも適度の風があり、 色紙も風になびき、 お祭り日和でした。 今年も遠出はしないので、 唯一の見物でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月11日(祝) 晴れ 2℃ 今日は漁師さんにとっては、一年で最大の 海に感謝する日です。 漁も休み、恵比寿様とともに美味しい魚を肴に、 直会いで・・・・! かつては、漁船も沢山繋留されていたので、 大漁旗が賑やかに揺れていたのだけど、 今では実に淋しい限りです。 それでも、起舟はこの町には良く似合う! |
![]() |
この正月から、我が家の玄関にコウノトリの板絵を 飾っております(スティーブ作「現代っ子」)。 偶然にも、私の友人のK.T君が、3日の日に、 田鶴浜で写真のコウノトリを間地かで撮影したと、 データーを譲り受けたので本年の最初に 揚げさせていただきました。 能登では飛来が珍しいなか、偶然にも出会った そうで、正月早々縁起が良さそうだと! 我が家にも幸せが運ばれて来る事を期待してます。 |
![]() |