表紙に掲載された写真集 

  表紙には結構気を使った写真を揚げています。
  かといって、いつも同じ写真では訪れた人も飽きがくるでしょう。ですから定期的に変えていくよう心がけています。
  次の写真が載るとお払い箱ではもったいないと思い、このページを作ることにしました。

 
  
   2008年の表紙      2007年の表紙     2006年の表紙     2005年の表紙




  平成21年11月16日〜11月28日 掲載        

  今シーズン最後の登山でした!

  八ヶ岳の峰の1つに数えられている編笠山!
  八ヶ岳の中では最も低い山とはいえ、2524m。

  午前8時05分、観音平(1568m)を出発。
  午前10時55分、頂上に到達。

  頂上では西よりの強風にあおられ、
  寒さもあり早々に写真を撮って、東斜面で
  富士山を眺めながら昼食!

  北アルプス方面は雪があり、
  能登からここまで来た甲斐があったというもの。

              詳しくは!
  平成21年10月25日〜11月16日 掲載        

  酒蔵コンサート(MY-SAKE倶楽部)

  能登町は宇出津の数馬酒造の「明治蔵」の
  2階で行われました。
  しらいみちよさんのコンサートは、
  数馬酒造ではもう8回目くらいになるでしょうか。
  今回のテーマは「山の神様」でした。

  秋を唄う童謡から始まり、
  「山の神様」のストーリー、
  最後に「アメージンググレイス」。
  アンコールには「のとの風」。

          詳しくは!
  平成21年10月20日〜25日 掲載        

  全国凧揚げ「能登大会」

  10月18日。朝方までの雨はあがったものの、
  風がやや強く、午後には相当強い風となった。
  それでも、全国からの有名な凧が
  いくつも上がり、賑わいをみせていました。

  奴凧のアーチ凧は見事でした。
  連凧はみていましたが、アーチ凧は初めて。

            詳しくは!
  平成21年10月12日〜20日 掲載        

  高千穂峰の夕暮れ!

  父ちゃんが同級生での家族の会
  「あつまらん会」の恒例の旅!
  今年は、2泊3日の鹿児島の旅。
  3日と言っても、能登空港を利用すると
  初日と最終日は移動で一杯です。
  2日目の1日だけが実質の旅。
  だけど、それだけに充実したコースを、
  存分に鹿児島を堪能してきました。

        詳しくは! 
  平成21年10月5日〜12日 掲載        

   長良川の鵜飼

  長良川ではおよそ1300年前から
  行われていたといいます。
  かつては21人の鵜匠がいたそうだが、
  明治維新以降は特別な保護もなく、
  現在は6人の鵜匠がいます。
  正式な職名は宮内庁式部職鵜匠といい、
  鵜飼用具一式122点は国の重要有形民俗
  文化財に指定されているそうです。

           詳しくは! 
  平成21年9月22日〜10月5日 掲載        

    港町「宇出津」灯りフェスティバル

  昨年初めて宇出津の街なかで開催された
  灯りフェスティバル。
  町内単位でいろんな工夫が見られ、
  今年の開催には、寺の境内なども使い、
  コンテストも平行して開催。

  商店連盟主催の「歩行者天国」とあわせ、
  久し振りに賑わいが創出された晩だった。

  写真は、酒垂神社階段で造られた
  あばれ祭りです。よくできています。

           詳しくは! 
  平成21年9月17日〜22日 掲載

    前日決断!日帰り登頂。

  昨年の秋に職場内の配置換えにより、
  特に週末での、山計画が立てにくくなりました。
  仕事柄、今シーズンは未だ行けていませんでした。
  そうしたなか、昨日は、代休だったので、
  朝5時に家を出て、立山(雄山)へ行って
  きました。
  天候は良いだろうと思い立ったのであったが、
  良かったのは下界と、室堂までであり、
  それでも頂上では一瞬青空が覗き、
  これでも良しとして帰ってきました。

             
             詳しくは!
  平成21年9月9日〜17日 掲載

     星空コンサートin月見光路

 金沢工業大学の学生が創り出すアカデミックな
 光アートの各種。
 5千個のカップキャンドルが織り成す天の川!
 おまけに満月が天空から灯り!

 篠笛、ハープ、和太鼓の演奏が、
 肌寒さを感じる秋の宵に幻想の世界を演出!


            詳しくは!
  平成21年6月29日〜9月9日 掲載

 能登町天坂にある真言宗「平等寺」で、
 「あじさい灯り回廊」がありました。

 参道から境内、そして13仏山道などに、
 3千6百個の灯りが灯され、幻想的な雰囲気を
 創出しておりました。

 なによりも天候に恵まれ、多勢の来訪者も集め
 賑わっていました。

 なお、アジサイの見ごろはこれからです!

                  詳しくは!
  平成21年4月19日〜6月29日 掲載

 今日(4月18日)は、朝から北アルプスが見え、
 一日中眺められた。
 たぶん乾いた風が入り、空気中の水蒸気も
 少なかったからであろう。
 我が家庭菜園の場所から丁度眺められ、
 畑をやっている時間が、至福の時でもある。
 そんな時、北アルプスが見えると、
 本当にリフレッシュできるひと時だ!

              詳しくは!
  平成21年3月1日〜4月19日 掲載

  世界的なパティシエが語る優しいスイーツのお話
  と題して、「辻口博啓」シェフを招いて講演会が
  行われました。

  柳田植物公園内のレストランで!
  約100名の聴衆を前に、自信がこの道に歩んだ
  話から、日本一や世界で認められるまでの
  話など、また、地産地消の観点から、地域にも
  いろんな素晴らしい食材があるし、その多くは
  お菓子にも使えるものが沢山あると・・。

            詳しくは!
  平成21年2月3日〜3月1日 掲載

 奥能登は能登町!秋吉地区の「アマメハギ」

 アマメハギとは、毎年節分に行われる行事で、
 能登町では唯一「秋吉」地区でのみ今なお
 行われています。
 寒い冬の時期に、囲炉裏やコタツにあたって
 ばかりいることを戒める行事で、
 全国各地に、似たような行事があるようにも
 思います。
 少子化が進む今日、行事の主役となる子ども
 たちが少なくなっており、継承にも困難が
 みえてきている近年で、貴重な行事です。

               詳しくは!
  平成21年1月14日〜2月3日 掲載

  NHKの出前コンサートにやってきました!

  今日は能登はというよりも、全国的に大荒れ!
  雪より寒さを感じる「みぞれ」模様の大荒れでした。

  明日の出前コンサートを前に、今日は能登町
  は宇出津にて、街なか散策の収録がありました。

  どこでも、いつでも明るい御二方。
  良い収録ができたと想います。
  ちなみに、番組は2月20日(金)午後8時からです。
  勿論チャンネルは、「NHK」。

            詳しくは!
  平成21年1月11日〜14日掲載

 1月10日。能登町消防団の出初式!

 能登町には16分団があり、一斉放水では
 16本の水柱があがりました。
 この日から天候も荒れ模様となってきたが、
 褌姿での威勢のいい放水も見られました。

 全国的に火災が多く発生している年始に
 渇を入れるべく放水でした。
  平成21年1月1日〜11日掲載


  

 
  本年も「奥能登オヤジのログハウス」を
  よろしくお願いいたします。

  できるだけ目でうったえるページに
  していこうと本年も頑張ってみます。

 


戻る